日本の水道を民営化することの危険性とは?

未分類

アメリカのシンクタンク

その記者会見でわざわざ

日本の水道を民営化します

オンセールしますってことを

ほざいてるんです

どうしてほざいてるって汚い 言葉を使ったか

お殿様なんです感覚が

でも殿ではないんです

期間限定の代理人そのような ものが

この国に生きるオーナーである 皆さんに説明をする前に

日本の水道でございますね

みたいなことを勝手に言ってるんですよ

舐めてんのかの世界なんです

じゃあ何を言ったかってことを 真似なしで喋りたいと思います

読んでいきます

この水道はすべて国営

もしくは市営町営でできていて

こういったものをすべて民営化 します

ちょっと待って

水道ってむちゃくちゃ重要 なんですよ

だって人間が生きていく上で一番 重要なものは何空気

その次は水

その次が食料

2番目に重要な生きていく上で 必要なものを

自治体が

行政が責任を持つのではなく

それが民営の手に渡って しまったら民間の手に渡って

しまったら何が起こるか

これ世界中でも同じような ことが起こっているんですよ

どういうことか

まず民間が

誰のために仕事をしますか って言ったら地域住民のためには

仕事はしません

行政じゃないからね誰のために 仕事するかって言ったらこれ

株主のために仕事するんです

より儲けるためにはさまざまな コストダウンをしていく

どんなコストダウンするかって

本当は交換しなきゃいけない 水道管でもこの水道管を交換

自分たちが運営を任されている 20年30年の間に

それがちゃんと焼却されて 利益まで出るかって考えたら

利益出ないなと思ったら 交換しない

そういうことが当たり前に 起こって行われてきてるんですよ

今まで

それによって水質は下がる

情報

情報もこれは行政であれば

情報開示請求などで出てくる けど民間企業に対して

それ無理やりできませんもんね

ものすごく

ブラックボックスの中で

さまざまなことが行われて 住民にとっては水道代が上がり

水質が下がりみたいなことが 続出していったんです

公営でやられていた水道が

民営化されていって

これで世界中で大きな問題が 起こったから世界では今これ

逆になっているんです

最高鋭化

一方で日本はどうなっている かって言ったら

世界とは逆流して前に進めよう としている

コメント